ラベル 映画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 映画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月15日水曜日

超高速!参勤交代@下高井戸シネマ

時は将軍が徳川吉宗の江戸時代。
湯長谷藩藩主の内藤政醇(まさあつ)は参勤交代を終えて国に戻ったものの、5日後に再び参勤交代せよとのお達しを受ける。
これは江戸に居る老中、松平信祝(のぶとき)が湯長谷藩が密かに所有している金山を手に入れるために、無理難題をふっかけて藩を取り潰させるための策略であった。
金ない時間ないの無いない尽くしのなか、政醇と家臣たちはリミット5日間の参勤交代に挑むことを決意する。

そんな感じのコメディアクション時代劇。

時代劇マナーに則りつつ、
現代的なアクションシーンを加え、
更に笑いも取る。

老若男女が楽しめる
安心安全な映画でした。

2014年5月16日金曜日

アクト・オブ・キリング@シアター・イメージフォーラム

1960年代、冷戦下のインドネシアでは軍事政権によるクーデターにより
共産党員排除という名のもと、100万人にも及ぶ農民や中国人が殺害されたと言われている。
その時虐殺に直接関与したのは軍隊ではなく、プレマンと呼ばれるヤクザだった。
当作品の監督が、プレマンの一人であり現在でも英雄とされているアンワル・コンゴなる人物に、当時の様子を映像作品として自身が演じてみることを提案する。嬉々として演技するアンワルだが、進めていくに連れて彼の心境に変化が訪れる。。
そんな感じのドキュメンタリー。

自らの行いを改めて顧みた時、
その異様さに気付くのは当然の事で、
衝撃のラストと言うより当然のラストだわな
と思いました。

しんどいけど、
勉強になる映画だ。

2014年4月18日金曜日

ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!@シネクイント

20年前、仲間たちで地元のパブ全12件を一晩で
ハシゴ制覇しようとして失敗したことを
未だに引きずっているゲイリー(サイモン・ペッグ)。
全12件制覇を成功させるべく当時の仲間を集めて
再度パブクロールを開始する。

エドガー・ライト監督、
サイモン・ペッグ、ニック・フロスト主演で送る
SF(?!)コメディー。

上記スタッフ的ノリは
「ショーン・オブ・ザ・デッド」や
「ホット・ファズ」と同様でして
それらがお好きな方には間違いない作品だと思います。


でもま、途中から壮大な話に発展していくんだけど、
正直そこまでしなくてもイイんじゃねがなあ、
なんて思った次第です。

2014年4月7日月曜日

ダラス・バイヤーズクラブ@新宿シネマカリテ

まだAIDSが同性愛者の病気という程度でしか知られていない80年代に
自らの不摂生によりそれに罹り
余命30日と宣告されてしまった一人の男の闘病記。

新薬をめぐる、食品医薬局、製薬会社、病院の関係とか、
そんなのクソッタレな感じで主人公が勝手に
海外から不認可薬を買い入れて、
同じ病を持つ人々に売り捌いていく。
ついには食品医薬局を相手に告訴しちゃうとか。

へヴィーなテーマだけど痛快。


マコノヒー、アカデミー主演男優賞受賞。
21キロ減量したんだもんな。よかったね。


2014年2月20日木曜日

アメリカン・ハッスル@イオンシネマ新百合ケ丘

FBI捜査官(ブラッドリー・クーパー)に捕まった
クリスチャン・ベイルとエイミー・アダムス扮する詐欺師たちが、
司法取引によってFBIのおとり捜査に協力することに。
当初4人の同業者を捕まえれば無罪放免なる約束が、
ニュージャージー市長、マフィアの大物が絡む大掛かりな
捜査に巻き込まれていく。
実際の事件を基にしたサスペンスドラマ。

正直、オチに盛り上がりが欠けるし、
序盤の入念な人物描写が
ラストにほぼ生かされていないような気がして。

なんだかバランスの悪い作品だなと
思いました。


あ、ジェニファー・ロレンスは良かったです。

2014年2月3日月曜日

ゼロ・グラビティ@ユナイテッド・シネマとしまえん

サンドラ・ブロック、ジョージ・クルーニ扮する
宇宙飛行士が船外作業中、宇宙ごみによる事故に巻き込まれる。
絶対絶命の状況の中、二人はどう立ち向かう?
そんな感じのSFサスペンス。

迫力の映像なんで、
是非、IMAXで観て頂きたいです。

迷ってるなら観とけ。

2013年11月27日水曜日

オン・ザ・ロード、シュガーマン 奇跡に愛された男@早稲田松竹

■オン・ザ・ロード
物書きになりたい。でも何を書いたらええかわからん。。
そんな主人公が、仲間と西へ東へセックス&ドラッグな感じで旅をする
青春ロードムービー。

つか、ジャック・ケルアック原作の小説「路上」の映画化。

1940年代末期アメリカが舞台なんだけど
時代に関わらず
”20歳の青春ってこんな感じだろ?”的に見れば
特筆する話では無いのかも。

でも、現代だからそう感じちゃうだけで、
当時にしたらエポックな作品なのかもしれない。

そういや二十歳の頃、読もうとして挫折したんだよなあ、コレ。。


■シュガーマン 奇跡に愛された男
1970年代初頭、デトロイトで弾き語りをしていたロドリゲス。
機会に恵まれ2枚のアルバムが製作されるも
ヒットには恵まれずそのまま忘れ去られてしまう。

しかしその後、何故だか南アフリカで大ヒット。
でもロドリゲスって何者?ステージ上で自殺したとか。。
謎の人物ロドリゲスを追ったドキュメンタリー。

こんな事もあるんだなあ、と。
ドキュメンタリーなのか
割と淡々と観てしまった感じ。

でもまあ、
もしエルビスが死んでなくて
現れてきてライブなんてしたら、、
って感じは理解しました。

そりゃびっくりするわな!

2013年11月18日月曜日

パシフィック・リム@ユナイテッド・シネマとしまえん

海底から続々と現れる「怪獣」に
巨大ロボットで立ち向かう
SF怪獣映画。

でっかい怪獣と
でっかいロボが
でっかいスクリーンで暴れまくるのを
うわぁーって言いながら
楽しむ映画です。

日本生まれの怪獣映画が
ハリウッドによって
どえらい映像作品にされてしまったのが
嬉しいやら悲しいやら
と感じた次第です。


あ、IMAXで観るのがオススメ。

いや、IMAXじゃなきゃダメだな。

2013年11月11日月曜日

2ガンズ@渋谷HUMAXシネマ

メキシコの麻薬カルテルに潜入捜査する二人組。
でも、お互いの本当の素性は知らない。
デンゼル・ワシントン、マーク・ウォールバーグによる
クライムアクションムービー。

カルテルの金をめぐって
色んな組織が陰謀やら裏切りとかありの
ドンパチやらかします。

スター競演なんだけど
なぜだか漂うB級映画テイスト。

ま、それはそれで
スッキリ楽しめた映画でした。

2013年11月5日火曜日

ビル・カニンガム&ニューヨーク@下高井戸シネマ

ニューヨーク・タイムズ紙のファッションコラム欄を
50年以上にも渡り連載し続けている
ビル・カニンガムさんの日々を追う
ドキュメンタリー。

毎日のように
ニューヨークの街角に飛び出し
ストリートの人達を写真に収めつつ、
夜は数々のパーティーでまた撮りまくる。

80歳をすぎても
ファッションに対する衰えをしらない情熱。

未婚、パートナーなし。

少年のような大人てのは
こういう人だなと思った。


つか、おじいちゃんだけど。

2013年9月24日火曜日

J・エドガー@三軒茶屋シネマ

FBI初代長官にして
40年もの間その地位に居続けた
ジョン・エドガー・フーパーの
自伝映画。

彼の功績や功罪についての話
というよりは
彼とその周りの人間による
ヒューマンドラマといった感じ。

エドガーさん
我が者顔で公的機関を仕切りまくりの
トラウマ抱えてたりの同性愛者だったりと
えらい難儀な人に描写されております。

ホントのトコはわかりませんが。


どうでもいいが
ディカプリオの老人メイクには
ムリがあるなあ
って感じてしまい
今以てその辺の技術にはまだ
進展の余地があるんじゃないかしらと
思いました。

2013年8月28日水曜日

風立ちぬ@TOHOシネマズ渋谷

堀辰雄の原作を
ゼロ戦の開発者として知られる堀越二郎を
主役にしてみたジブリアニメ。

自分が感じたトコで言えば
宮崎監督が好きなモノや人物を使って
「私、宮崎駿はこういう人なんです」ってのが
語られている映画かと。


「ふーん、そーなんですかー」
としか言えんです。

2013年8月7日水曜日

天使の分け前@下高井戸シネマ

グラスゴーの不良が
社会奉仕活動の指導官により
ウイスキーに興味を持ち
それにより更生の道を歩むつう
ヒューマンコメディー。

ケン・ローチというと
「エリックを探して」
どえらい作品だったので
それに比べれば後半の盛り上がりが
そんなでもな感じでした。

とはいえ
アイルランドの若者の失業問題を
こういった作品で表現する
ローチ先生には尊敬の念を
抱かずにはおれんのでした。

2013年7月24日水曜日

きっと、うまくいく@シネマカリテ

二人の落ちこぼれ大学生と
彼らの人生を大きく左右する
一人の秀才による青春群像劇。

そして卒業後10年目にして明かされる
秀才の顛末。

涙あり笑いありで(個人的にはどちらの要素もグッとこなかったけど)
つまるとこ
タイトル(邦題)通りな映画でございます。

インド映画なのにダンス控えめです。


170分あるんで
トイレは先に済ませましょう。

2013年7月6日土曜日

ライフ・オブ・パイ、クラウド アトラス@早稲田松竹

2本立て。
■ライフ・オブ・パイ
青年とベンガルトラの漂流記。

そーだよなー、こんな見出しなら
お子様も楽しめるファンタジー冒険モノって
勘違いしちゃう人もいるだろうなあって。

全然大人向けでした。

結末には、なるほどなあって思いました。
いや別に劇中でオチを明言してはいないんだけど。

あと、映像表現が美しかった。
アイマックスで観ときゃよかったなあ。

■クラウド アトラス
19世紀から随分先の未来までの6つの物語が
同時進行的に進んでいくSF?モノ。

ざっくりといえば「輪廻」の話ですかねえ。

輪廻だもんでか、
それぞれの物語でキャストが被ってるんですよ。
あの時代はで白人だけど、この時代では黒人みたいな。同じ俳優さんが。
なもんで、なんつうか、、、
特殊メイクが激しいんですわ。

とーっても壮大な話だったんで
観た後、
ボーっとしちゃいましたわ。

2013年6月29日土曜日

ローマでアモーレ@Bunkamuraル・シネマ

ローマを舞台にしたラブコメディー。

オムニバス形式になってて
そりゃもうな有名俳優さんが
ウディ映画な感じで笑かしてくれます。

バルセロナロンドンパリ
で、ローマと。

次はどこなんだろ。

なんか寅さんみたいになってきたな。

2013年6月24日月曜日

世界にひとつのプレイブック‎@下高井戸シネマ

心の病気な二人が織り成しちゃう
ヒューマンドラマ、ラブコメディー。

最初、観ててイラッとする感じから
時に笑いが有りつつ
最後にはちょっぴり泣けてしまうという
実に上手い映画。

とにかくジェニファー・ローレンスがすばらしい。
実にイイ顔するんですよね。


ロードショウでも観てるんだけど
また観たくなって下高井戸に行ってしまったのでした。

2013年3月29日金曜日

キャビン@シネクイント

休みに大学生男女5人が
山荘に遊びに行って
モンスターに襲われる。

よくあるパターンですわね。

でもなんで毎度
襲われにゃならんの?

その理由についてのお話。

ホラーなのだけど
怖くないし、むしろ笑えます。
一応オチが肝なんで、予備知識なしがよろしいかと。


あ、そんなオチが肝でもないかな。。

2013年3月15日金曜日

ジャンゴ 繋がれざる者@渋谷シネパレス

マカロニウエスタンへのオマージュとか、

アメリカの歴史とか、

掘って行けば色々発見もあるんでしょう。

でも、あれこれ考えずタランティーノ映画を楽しめばいいんじゃないすかね。


そんな感じ。

2013年2月20日水曜日

ロンドンゾンビ紀行@ヒューマントラストシネマ


ゾンビvsおじいちゃん、有りそうで無かったよね。

かの国も高齢化社会なので、こういうことにもなりますわな。
そういう感じで、コメディなんだけど社会問題にも切り込んでる、
のだと思います。

しかし、遭遇した瞬間何の疑いも無く、「ゾンビだ!」とか
「頭を撃て!」とか「噛まれたらゾンビになるぞ!」なんて
当たり前のように言うもんだから、

ゾンビも随分とポピュラリティを得たものだと
思った次第です。